厚生労働省BCP対応
特許取得特許登録
第6166114号
病院側でサーバーを用意する必要がなく、
アプリケーションのインストールも不要。
お申し込みから数日でサービスの利用が可能です。
IPアドレスで管理画面へのアクセスを制限するほか、
各端末間の通信も暗号化し、
万全のセキュリティを確保しています。
プライベートと分けて利用できる
ビジネス版LINE「LINE WORKS」と連携可能。
プッシュ通知で緊急時の連絡を見逃しません。
電話では伝達に時間がかかる。
SMSやメールでは、短時間で多数の職員の
返答内容を
整理し活用するのは困難。
予め登録された職員に
迅速に(最短10秒)集合要請完了。
リアルタイムで応答状況・参集状況を確認し、
適切な人員配置が可能。
厚生労働省BCP対応
Smart DRは、全国の病院で策定が求められている(※)、
災害時の事業継続計画(Business continuity planning, BCP)に準拠しています。
※災害拠点病院は義務
本サービスの有用性は、海外の医学雑誌に論文報告されています
1. Yamada M, Nakada TA, Nakao S, Hira E, Shinozaki K, Kawaguchi R, Mizushima Y, Matsuoka T. Novel information and communication technology system to improve surge capacity and information management in the initial hospital response to major incidents. Am J Emerg Med. 2019;37:351-355.
詳しく2. Tanaka K, Nakada TA, Fukuma H, Nakao S, Masunaga N, Tomita K, Matsumura Y, Mizushima Y, Matsuoka T. Development of a novel information and communication technology system to compensate for a sudden shortage of emergency department physicians. Scand J Trauma Resusc Emerg Med. 2017;25:6.
詳しく
1回の操作で、全職員のメールやメッセンジャー※に一斉配信が可能。簡単・迅速に、災害発生を全職員に緊急連絡することができます。
※LINE WORKSに対応(別途LINE WORKSの利用契約が必要)
通知を受けた職員は、自身のスマートフォンから安否状況と病院到着時間をワンクリックで返信できます。(ログイン不要)
職員の応答状況・参集状況を確認し、人員配置が可能です。職員個別の情報を見ながら、変化する被災者の医療ニーズに応じた迅速な人員の采配ちも可能。
刻々と変化する状況をチャットで共有し、離れた場所にいる職員も現場の状況を把握することができます。
千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学 講師
株式会社Smart119 代表取締役 中田孝明
当サイトの「無料デモ体験申し込み」
からお手続きをお願いします。
Smart DR の機能をお試しいただけ
る環境をご用意します。
導入から利用開始まで当社スタッフ
がサポートいたします。
ご契約後すぐに利用が可能です。