株式会社Smart119|安心できる未来医療を創造する

地域包括支援センターってなに?

地域包括支援センターってなに?

◆テーマ
「地域包括支援センターってなに?

◆解説者
中田孝明
株式会社Smart119 代表取締役
千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学 教授

◆地域包括支援センターとは?
地域に住んでいる65歳以上の高齢者の方、介護に関わるご家族、支援をする人が介護に困った時に相談をする場所です
高齢者の暮らしをサポートして、介護、保健に関わるサービスの相談に乗ってくれます

◆サポートしてくれる人
・保健師
・社会福祉士
・ケアマネージャー

◆地域包括支援センターの4つの業務
①介護予防マネジメント
高齢者が介護を必要になってしまう状態になることをできる限り防いだり、遅らせるように計画を立てます
②権利養護
虐待被害の対応、金銭管理ができなくなった高齢者の為に利用できる制度を活用して、高齢者の方が安心して生活できるように、その人の権利を守ります
③総合相談
高齢者のさまざまな相談に対処し、必要なサービスや制度を紹介する 相談範囲は何でもよい


:身体が不自由でゴミ出しに苦労している
:介護を受けずに済むようにしたいがどうしたらいいか
:通院したいが移動手段に困っている
:介護に関わる制度を利用したい。何から手をつければいいかわからないから教えてほしい
など

 ④包括的、継続的ケアマネジメント
介護に関わるケアマネージャー同士相互の情報交換等を行う場を設定したり、地域のケアマネージャーが抱える支援困難事例を、関係機関との連携して具体的に解決策を考えます

◆地域包括支援センターは身近な相談窓口
地域に暮らしている高齢者に困りごとがあった時に、解決方法を考えてくれる場所です

生活をしていく中で、わからない事があった時の為に自身や、家族が住んでいる地域包括支援センターを調べてみましょう

情報元
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/



 

 

 

Share
お問い合わせはこちら