TOP
お知らせ
プレスリリース
企業案内
製品
導入事例
COVID-19 Archive
マンガシリーズ
研究開発
イベント情報
採用情報
お問い合わせ
English
Smart119 Manga|マンガシリーズ
マンガシリーズ
代表の中田医師をはじめ、実際にコロナ患者に直接対応する機会もある医師、救命救急士、看護師など、医療の専門家が集結している株式会社Smart119は、救急医療や新型コロナウイルスに関する情報をマンガを通じて提供しています。医療従事者や一般の方に向けて、救急医療の現場で得られた正しい知識を分かりやすく解説し、幅広く日本の医療に貢献していきたいと考えています。
命を脅かす敗血症ってなんだろう
いざ大地震が起こった時の正しい行動、帰宅方法を考えていますか?
服に火がついた時どうする? 着衣着火の対処方法
DMAT(災害派遣医療チーム)ってなに?
誰にでも起こりうる!? 産後うつ、予防方法とは?
急病人をいち早く病院へ!救急車の内部はどうなっている?
妊娠期のつわりの原因と対策
ロキソニンとカロナールの違いとは
飲んでも飲まれるな 急性アルコール中毒の危険性
子どもの鼻水、鼻詰まり対策とは?
採血、予防接種の「アルコール消毒は大丈夫ですか?」
地域包括支援センターってなに?
細菌とウイルス 違いってなに?
いち早く救急現場へ! ドクターヘリってすごい!
災害時などで使える!止血方法を知ろう
知っていますか?身近にある福祉、障害に関する様々なマーク
点滴の管のしくみ
指先の包帯の巻き方〈反復帯〉
健康食品、サプリメントの使用は適切に
ペースメーカーってなに?
VDT症候群ってなに?
骨折に気を付けて!骨粗しょう症とは?
赤ちゃんにビタミンKシロップを飲ませる理由
「子ども用車いす」を知っていますか
子供の挟まれ事故に気を付けよう
経口補水療法とは 経口補水液の飲み方
夏から秋にかけて流行り始める RSウイルスとは
「119番」で救急車を要請するときのポイント
心肺蘇生法:手順ときまり
子どもの誤飲
子どもの熱中症の特徴
点滴の針のしくみ
子どもの事故 お風呂での浮き輪は危険!
はちみつは1歳を過ぎてから
正しい鼻血の止め方
夏季にかけて流行りやすい手足口病
AEDの使い方
抱っこ紐からの子供の転落を防ごう
子どもの転落
子どもの火傷
子どもの溺水
妊娠中のシートベルト装着方法
コロナ禍の旅行で気をつけるべきこと
救急・集中治療医が教える「イベントでの感染対策」
新型コロナウイルス・ワクチン接種後の注意点
【マンガで学ぶ】医師が教える「コロナ変異株(N501Y)」について
救急・集中治療医が教える「外出時のマスクのお作法」
マウスシールドは、感染症予防にまったく効果がない
最新版 マスクの心得
コロナ感染に不安になる人へ
コロナ禍の子どものメンタルケア
コロナ禍のスクールライフの良いこと(○)といけないこと(×)
救急・集中治療と感染症の専門医が教える「新型コロナmRNAワクチン」について
従業員向け:正しい「飲食店でのコロナ対策」
正しい「飲食店でのコロナ対策」
自殺を考えているひとがいたときの5ステップ
"コロナうつ"かも? と思ったら
コロナ禍の妊娠 〜知っておきたい9のこと〜
ペットとコロナウイルス 〜ペットの飼い主はどう予防・対策すればよいか〜
救急・集中治療医が教える正しい「新型コロナ禍の熱中症予防」
看護師が教える正しい「アルコール消毒のタイミング」
新型コロナウイルスとインフルエンザの違い
看護師が教える正しい「手袋の使い方」
救急・集中治療医が教える正しい「最新版コロナウイルスの症状」
マスクのつけ方・外し方(サージカルマスク編)
Share